なにわ歴博特別企画展「大名たちの蔵屋敷」
 

 大阪歴史博物館では特別企画展として、「発掘!大名たちの蔵屋敷―『天下の台所』に集う米・物・人―」を3月3日まで開いている。
 江戸時代、天下の台所として栄えた大坂。多くの藩は蔵屋敷を構え、年貢米や特産品を売りさばいていた。
 近年、中之島周辺で数多くの蔵屋敷が調査され、船入・蔵・御殿を備えた蔵屋敷から蔵のみを設けたものまで、さまざまな形のものがあるとわかってきた。また出土した木簡や陶磁器などから邸内での仕事や暮らしぶりなどもわかるようになった。
 企画展では最新の発掘調査成果を中心に展示。大阪を代表する歴史遺産、大坂蔵屋敷の役割や重要性を紹介する。

日時 3月3日(月)まで、9時半〜17時(入館は閉館の30分前まで)
会場 大阪歴史博物館(大阪メトロ谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、2・9番出口)
休館日 火曜日、ただし2月11日は開館、翌日休館
観覧料 一般600円、高・大学生400円、中学生以下・大阪市内在住の65歳以上・障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1人含む)は無料(要証明証)
問い合わせ TEL 06(6946)5728